6月24日(土)スニーカーイベントを開催してみよう! 第3話
第3話<具体的に考えてみよう>
貸会議室を調べてみました
最大20席
大まかに、9時から18時まで借りるとして 9時間×1500円=13,500円(場所代)
6セッションの対談形式
9時から借りる
10時:00-45分 なし
11時:00-45分 ①
12時:00-45分 ②
13時:00-45分 休憩
14時:00-45分 ③
15時:00-45分 ④
16時:00-45分 ⑤
17時~17時半 サイレントオークション結果
~18時まで 「掃除」で終了
18時から「飲み会」これが本当の目的だったりして。。。笑
5つのセッションは
対談もしくはレクチャー形式で良いと思う。
僕はあまりこういうのは得意ではないのだけれど。。。僕が話をせずにどうする。。。
1.「商品の入手方法の話をする」
2.お客さんが所有している「珍しい靴」の紹介、入手方法など
3.並んで買う人、抽選に参加する人いらっしゃいますね、その具体的な話
4.流行りのNBについて、一体いつからこんなに人気になったの?昔からNBを追いかけている方の説明
5.試着セッション、履いてみたいけど、単に履くだけの為にお店にいけないよ。
誰か靴を履かせてくれませんか?
靴下売ります。(1足500円、これを運営費用捻出にします)
6.サイレントオークション
買ってみたけど、足に合わなかった、2つも抽選で当たってしまった。理由があって手放したい!などなど、サイレントオークション形式で販売あっせんします。
売上の5%をお手数料として頂き、運営の費用捻出を致します。
スペシャルイベントとしては、皆さん持ちすぎている靴をオークション形式での販売を行おうかなと思っています。(販売価格の10%をお手数料でいただきまして、貸会議室の費用にしたいと思います。またレクチャーをしていただいた方への御礼が少しできれば、、、
さらに欲を出せば、、、飲み会の費用に。。。。)
「並んで買う」「抽選で買う」この行為の実態を教えてもらう
僕興味ありますね、並んだことないし、並ぶことの大変さとか、外れたときの焦燥感とか、どうなんだろうって思う。簡単に当たるならプレミアムはつかないし、プレミアムのつく靴を入手したいしね。
Facebookコメント